2014 07,05 01:48 |
|
神戸運輸監理部です。
神戸市中央区波止場町1の1 神戸は、大阪が近いのに別局があるなんて恵まれてる。 関西だからって一緒にせんで!みたいなもん? 陸上より海事業務が中心のせいか、トップページに埠頭に付いた大型客船の写真や、溶接してたりする船内作業の写真が。 トップページ左側に【よく使う】というハコがあり、そこから”船の免許”を押せば、欲しい内容にすぐ飛べます。(赤丸で囲ってあるところです・・) 我々にとっては大変分かり易い。 ”船の免許”を押すと・・ 小型船舶操縦者と海技士が同じサイトにまとめてありますが、みほんの免許、免状が掲載してあり、あらゆる目的別にリンクが一覧化してある。 わかりやすい! まず、海技免許(20トン以上の船舶)を押してみると・・ 海技士とはなんぞや?と丁寧に説明してある。 しかも、取得にむけてのプロセスが3パターン提示。 試験内容 試験日程表 合格後の試験申請方法 本人が直接行うか、海事代理士に依頼する方法があります。 申請は全国の地方運輸局(神戸運輸監理部含む)又は指定運輸支局で行うことができます。 また、本人による郵送申請も可能です。 ※海技士国家試験の合格日から1年以内に免許申請を行わないと、無効となりますのでご注意ください。 ・・と丁寧な解説が。 履歴限定 海技免状・海技試験申請書類の様式 海技免状・海技試験申請書類の無料化のお知らせ。 リンク先ではカラーで、無料配布について詳しく書いてあります。 しかも、郵送請求表付き、重さも提示してあるので勘定して返信用切手を貼れます。 凄いぜ、神戸運輸監理局。 通常の企業、通販サイトなどでは標準である、かゆいところにもおおよそ手の届く感が、官庁サイトでも再現されている様。 他局も、見習って欲しいデス。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |