2013 08,25 14:03 |
|
はじめまして。
あぱ といいます。 30歳を超えて、専門の学校を卒業していない私が大型船舶専用の資格”海技士”免状を取得するまでの経緯を書いていこうと思います。 海技免状制度について、ざっくりと説明すると・・・ モーターボート等を操縦する小型船舶免許に対し、 タンカー、客船、貨物船等の大型船舶のプロ用免許証が海技士と私はとらえています。 海技士は、大きく 航海 と 機関 に分かれ、それぞれ 6級から1級 にランク付けされ、 1級が1番難易度が高く 国際、近海航路の船、機長は1級が必要です。 船の大きさと航行区域によって有資格者を規定人数乗せる事が定められています。 このブログでは、私の現状において、
内燃機関限定 3級海技士(機関) の取得を目指します。 曖昧、正しくない情報も含まれているかも知れません。 手続き等には、必ず確認を取ってください。 稚拙な文章ですが、よろしくお願いいたします。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |