2013 10,24 12:18 |
|
つづき・・ 宿替えした場合、宿からキャンセルした分のペナルティや学校から”困るんですよね~”のような事はないみたいです。 が、宿替えした旨を一応相談して、送迎バスのルートだけは確認した方がよいかも。 朝、何処に止まって何人くらい乗るって事はドライバーさんは解って運転されている様ですが、バスに乗る人数は数えていないかもしれません。 安宿に変更した場合、およそ繁華街中心地の交差点前に立ってバスを待つか、長江寮生と合流して乗車する事になると思います。 申込書に宿泊を希望する旨を記入した場合、何処の宿になるかは、各宿の空き具合とマリンテクノの割り振りによると思います。 この宿リストの中から希望を・・のようなシステムでは無いです。 講習申し込み書を書く時に、横に”ビジネスホテル希望”等書けば、ある程度は考慮してもらえるかもしれません。 二食付きの寮、旅館、食事なしのビジネスホテル。其々にマリンテクノ紹介の割引があり、大概5000円前後に設定されています。 私の場合、申し込んだ後日、マリンテクノのSさんより、禁煙ルームご希望ですか?喫煙ですか?と親切に聞いていただけました。 しかし、チェックインしたら喫煙ルーム。 あれ、手違いかな?と思いすぐフロントに、部屋替えてもらえますか?と聞いたのですが、あいにく満室で・・といわれました。 確かに駐車場は連日一杯、人の出入りも激しい。 混んでいるのに安い料金でやってもらっているので、それくらい良しとしましょう。 一般の観光客や商用目的のお客さんが多いと、駅近くの便利な宿はすぐ一杯になってしまう様です。 市街に適当な宿がないと、向島の宿から船で通う・・ってのもあるらしいと先輩に聞いたので念のため。 推測ですが、10日~数週間に渡る海技士免状取得コース(定期試験又は臨時試験に向けて勉強)だと、長期戦になるので長江寮が選ばれ、数日~10日程度の講習であれば、旅館、ビジネスホテルが割り振られるのかな?と思います。 過去の掲示板などを見ると、小型船舶、モーターボート教習で長江寮を使った人も多かったようですが、近代ではお客さんを呼ぶ為に、 HPにはビジネスホテル使用と明記されています。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |