2014 02,23 07:33 |
|
海技士3E徹底攻略問題集の勉強の仕方。
これは、乗船中の当直外にやった勉強方なので、忙しすぎる船の方、陸上の方には向きません。了承下さい。 筆記試験科目は、 機の1、機の2、機の3、執務の4つ。 1~3の科目。ひとつの科目に、1週間。と決めます。 執務は、割り当てません。 残り1ヶ月なので、ケツに火がつきます。 焦ります。 その結果、集中できる?かもしれません。 私の勉強法は、 まず、 海文堂 海技士3E徹底攻略問題集を開きます。 (成山堂の800題シリーズは、後に取っておきます。) そして、 過去問を、ノートに1問1問写していきます。 その際、丸写しではなく、自分のコトバで考えて文章を要約して写します。 それで記憶中枢に働きかけてくれます。と信じます。 決して綺麗でなくてもよいので、後からでも見られるようにします。 船だと通勤、食事に時間を取られない為、寝る寸前、当直寸前まで勉強が出来ます。 例えば、8-0当直だと、 8-12当直 12-13休憩 13-19勉強、夕食 20-24当直 24-26勉強 休み休みでも8時間、勉強できます。 集中が切れたら、漫画でも読みましょう。ページ数を決めて。 あと、お菓子。 チョコレート。クッキー。 ビタミンCが豊富なオレンジジュース。 ビタミンCと糖分は脳によい、と信じて、手を伸ばします。 眠気覚ましに、コーヒーとガム。 ボトルで買います。 お酒は、特別な付き合い事がない限り、絶ちましょう。 試験が終わったら、思いっきり飲む事を楽しみに、毎日勉強をこなします。 乗船中で個室で、残業があまり無い船は、これ以上無い勉強環境だと信じて、机に向かいます、私。 何でも、信じ込む事で短期決戦は決まります。 時間があるときに国内旅行取扱管理者までは取ったのですが、次は宅建だ!と思っていたら忙しくなり止めました~ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |