2014 06,06 21:21 |
|
消火器の講習が終わって、一時間ほど座学をしたら、講義はとうとう終了。
最後に、恒例のテストがあり、出来た者から提出して採点してもらい、合格だったら退出、終了。 教官から、修了証の受け渡しの説明。 別棟の1階にある教務課に声を掛けると、修了証明書を渡してくれるらしい。 声を掛けて、自分の修了証明証を出してもらい、内容を確認して、後は持って帰るだけ~。 さいなら~。海技大学校!! 東京まで新幹線で帰宅します。 普段、東海道新幹線に乗らないので、平日夕方の混雑状況が分からない・・ 自由席に乗ってみる手も有ったのですが、コンセントが付いた窓際の席に座って、PCでこのブログをまとめたかったので、指定席に。 久々に行った新大阪、しかも夕方。凄い人。 お土産コーナーも、特に改札内の551の蓬莱のぶたまんの人気の凄い事!! 私のお土産は、定番の神戸プリン、改札外で買った551に、先日神戸市内のスーパーで買ったローカルフード。 私が必ずチェックするのが即席袋メンとソース。 今回買ったうちの一部 イトメンと、好きやねん。 これは、関東でほとんど見かけない。 さて、新幹線に乗りましょう。 わくわく! ホームは発着が激しい! だけどこの本数で、きっちり正確なダイヤを刻めるのは日本ならでは。 指定席なので、慌てて並ぶ必要ないのですが、混んでました。3列シートに、3人。 お勤めの方は、一仕事終えた後の方が多い様で、ビールを呑んでる人も。 私も、車窓を眺めながらビールと弁当を出し、外が暗くなったらPCをパチパチ。 ネットにずっと繋げながらPCの相手をしていると、いつの間にか新横浜あたりに・・ ほんとモバイルって、良くも悪くも”時間喰い”な奴です・・・ 帰宅して、先日受け取ったJSSの補助申請書に必要事項を記入して、領収書を添付してJSSに送ります。 交通費は、幾らかかった、と記入するわけでなく、発着地を記入すればむこうで計算して振り込んでくれます。 地下鉄、バス代は考慮してもらえない旨が記載されています。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |