2014 01,17 13:27 |
|
申請書(1)
申請書(2) 受験票 手数料納付書 ・・を書いたら、 持ち込む方は、以上で記入終り、だと思います。 郵送で申請する方は、 返信用封筒 を入れる必要があります。 あて先に自分の住所と名前を書き、普通の封筒に切手を貼ります。 長形4号(90×205)と呼ばれる、履歴書なんかを入れるサイズの封筒で可でした。 自分で記入した受験票が、割り印され、片方が二つ折りで入れられて来ます。 関東の場合、試験の日程や案内書類も封入されてくるので、関東では82円ではなく92円切手が推奨されています。 簡易書留で受験票を返信希望の場合は、300円?分の切手を追加で貼って、左下に赤文字で簡易書留と書いておけば、適切に処理していただけます。 郵送のかた、まだ入れるモノありますよ・・ つづく PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |