2013 09,18 01:06 |
|
マリンテクノ尾道の講習が終わるのが、16:30。
バスに揺られて、山を下ります。 う~中々せまい街道。 尾道駅前には、16:50位に到着します。 倉敷に観光に行ったり、隣駅にパチンコに行く仲間たちと一緒に下車。 山陽本線の電車は、レモン色になってしまったんですね~。 岩国行き下り電車。 尾道を17:05に発車。 この時間でも、転換式クロスシートに座れるのは、極楽です。 先頭車両だったのですが、なにやら関係者多数。 客間に3人、運転室に3人+運転士1人・・ 精神注入棒かと思ったら、目盛りが手書きで書いてありました。 左寄せ、バックの距離を見るのでは、なく、たぶん停車位置検定用かな? 岡山運転区の東端(合ってる?記憶だけ)糸崎駅でわらわらと下車。 女性運転士が、大きな声で運転引継ぎ。(←すいません、専門用語ワカリマセン。) 海岸線を走っていた電車は、どんどん山の中に吸い込まれ、街の建物から、川沿いを走り、山陽特有の石州瓦ののった大きな農家と田んぼの景色ばかりに。 東広島市の西条駅位までは、思いっきりローカルでガラガラ。高校生ですらまばら。 西条からは席が埋まり、マツダのある向洋駅から立ちの勤め人の姿も多数。 やっぱり、西条までは通勤圏なんだ・・ とちょっと思うけど、いっぱい思うのは、 トイレに行きたい! あんまり汗かいてなくて、車内寒くて、調子に乗ってカフェオレ500ミリLパックを買い込んでしまったからなのか。 クロスシートにびっちり座り、立っているヒトもいるし。 山陽線では、車両貫通路の上に、”この電車のトイレの位置は”シールがあるんだけど、吊広告で見えない・・ 下関寄りにあったはずだが、黄色車両であるのかないのか解らないんで、我慢。 天神川駅を出ると、どんどん建物は大きくなって行き、見えてきました! 新しい広島球場、マツダzoomzoomスタジアム。 隙間から見えるとは、うわさには聞いていたけど、コレはええ!チラ見せ! 電車を下りて、広電が斜めむきに待ってくれてるのが広島駅前。 小学生の時、3年ほど広島に過ごしました。 忘れる事の出来ない、アツい体験だった。 初の新球場でのカープ!尾道から88分かけてきても惜しくない!! PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |