2014 10,19 13:50 |
|
海技士口述試験は、受験日が正確にわかりません。 海技士定期試験は、初めにに、口述試験の日程が発表されます。 Webで見る事が出来ます。 http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/kaiji_sinkou/senin/exnittei/index.html (後日送られてきた書類をスキャンしたものです。汚くてすみません・・) この定期試験日程表は、数ヶ月前から閲覧する事が出来ます。 申請受付期間が記載してあります。 ただ、この日程表から解るのは、筆記試験の日程と、時間割、問題数です。 口述試験のみを受験する場合は、申請は出来ますが、日程はまだはっきりとわかりません。 一番下に、小さく書かれている・・ 筆記試験合格発表日・口述試験日程発表日である7月1日の発表日 を頼りにするしかありません。 ↓ 7月1日頃に、関東運輸局のサイトの、口述試験日程表のリンクをたどると、大まかな日程がようやく発表になります。 クリックすると・・・ 私が受験するのは、内燃限定3級海技士(機関)です。 見る所は、3級海技士(機関)の枠です。 どうやら、7月30日の午後か、31日の午前が受験日らしい。 何日何時と正確にわかるのは、筆記試験合格発表日に、日程が同時に発表になります。 関東運輸局のサイト、 7月1日発表 ”海技士国家試験合格発表”から入っていくと・・ 筆記試験合格発表日/口述日割発表日が、軒並み掲載されております。 ↓ それでは、7月19日(金)に、筆記合格/口述日程を見てみましょう。 まず、筆記試験の発表です。 続いて、科目合格等の発表の後・・ 最後に、ようやく口述試験日程表。 7月1日の時点では、7月30日の午後か、31日の午前の予定だったのだが、ある程度の組みなおしがあった様で、ここでようやく内3級海技士(機関)の受験日が確定しました。 申請から約2ヶ月たって正確な受験日、時間がわかるこの試験・・。 休暇が受験日にハマれば言う事ないのですが、もし、どうしても日程が・・と言うヒトは、運輸局に相談してみる、って手もあるらしいです。 個人的には、午前中が良かったな~。終わったら遊べるから。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |