2014 12,23 22:07 |
|
いよいよ、海技士口述試験の開始です。
(●:試験官です) ●では、基礎的な問題からいきましょう・・・。
1問目、基礎。
1問目は、大体が物理とか法則等の基本的な問題が出てくる事が多いらしい。
先日書いた、ボイル・シャルルの法則の問題が・・ってのもココだろう。
さぁ、何を問うてくるか試験官!!
●では、”出力とは?”
!!??
なにそれ!?
何とかの法則ではないの?
過去問で見た事も無く、聞いた事も無い~。
アウアウ・・・
△機関に・・燃料などを?燃焼させた熱量で、を・・取り出せる?回転エネルギが・・?
等と、何を言ったか覚えてません・・
1問目で、モゴモゴしてしまいました。
●うーん・・?(何度かやり取りの後・・)では、馬力とは何だ?
△馬が××を××で××動かしたのを一単位で表した仕事量の・・単位です。
●そうだ、それが出力だ!では、今主流の”kw”に直すには?
△馬力に0.735を掛けます。
●そう!
大きな試験官の”そう!”という声に、思わず笑みもこぼれます。
・・たて続けて問題が出ないので、1問目は終了? 試験官は手元のノートに何か書き込んでいる。出した問題と採点を記録しているのかな?
PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |