海技士になる~受験から講習そして取得まで
海の学校を出ていない私が、現在は機関部で船舶乗船中。 素人、未経験から海技免状を取得するまでのブログです。 海技士筆記試験に向けての勉強、受験、口述試験受験。 尾道マリンテクノにおける”上級機関英語講習”、海技大学校で実施された”消火、救命講習”のレポ。機関部員の免状更新手続き、STCW講習も。
プロフィール
HN:
あぱ
性別:
男性
職業:
船員
カテゴリー
未選択(0)
書きはじめの動機(2)
海技士になるブログの構成(1)
海技士になるには(8)
筆記試験を受けるには(17)
全国の運輸局 海技士関連ページへのリンク(13)
海技士筆記試験勉強(10)
海技士筆記試験 受験編(14)
閑話休題(2)
口述試験申請編(14)
海技士身体検査証明書(3)
海技士口述試験 勉強法(2)
海技士 口述試験受験編(28)
口述試験終了~合格発表(2)
上級機関英語講習 講習申込(2)
機関/上級英語講習 マリンテクノ尾道編(15)
マリンテクノ尾道英語講習アフター5編(15)
消火救命講習日程の問合せ(8)
消火 救命講習申込み(5)
海技大学校で消火救命講習受講(22)
海技士免状申請(10)
海技士免状が交付されました!(1)
海技士(機関)受験 必見参考書!(1)
海技士免状 更新!(11)
船員手帳更新(2)
健康診断(6)
電気工事士(36)
運転免許更新(5)
STCW講習を受講(14)
最新記事
着替え~班づくり
(04/21)
防火服 着用!
(03/27)
靴を履き替え
(03/11)
座学修了~防火服着替え
(03/08)
講習開始
(03/05)
リンク
管理画面
新しい記事を書く
給湯器のスマイクに工事をお願いしてみた。
SBI銀行で住宅ローン組んでみた。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択(0)
書きはじめの動機(2)
海技士になるブログの構成(1)
海技士になるには(8)
筆記試験を受けるには(17)
全国の運輸局 海技士関連ページへのリンク(13)
海技士筆記試験勉強(10)
海技士筆記試験 受験編(14)
閑話休題(2)
口述試験申請編(14)
海技士身体検査証明書(3)
海技士口述試験 勉強法(2)
海技士 口述試験受験編(28)
口述試験終了~合格発表(2)
上級機関英語講習 講習申込(2)
機関/上級英語講習 マリンテクノ尾道編(15)
マリンテクノ尾道英語講習アフター5編(15)
消火救命講習日程の問合せ(8)
消火 救命講習申込み(5)
海技大学校で消火救命講習受講(22)
海技士免状申請(10)
海技士免状が交付されました!(1)
海技士(機関)受験 必見参考書!(1)
海技士免状 更新!(11)
船員手帳更新(2)
健康診断(6)
電気工事士(36)
運転免許更新(5)
STCW講習を受講(14)
忍者カウンター
2015
03,12
13:37
海技士免状申請に必要な書類 を集めてみる。
CATEGORY[海技士免状申請]
海技士免状申請に必要な書類 を集めてみます
1. 海技免許申請書(第2号様式)…窓口で配布
3
.
海技免状用写真票(第9号様式)…窓口で配布
※申請前6ヶ月以内に撮影した、縦30mm×横30mmの写真(無帽無背景、正面上半身)を貼付したもの。
この2つは、地方運輸局等の窓口で貰うか、
送ってもらうか、
学校などで分けてもらうか
しなければなりません。
私は、以前の制度で申請書一式を買っていた時代に、受験書類に付いて来ていたのでそれを使います。
(注:今は購入できません。)
2.納付書
ダウンロード
します。
4. 受験時に使った受験票
5. 海技免許講習修了証明書
(写真は上級/機関英語の修了証、もうひとつ消火救命講習修了証、計2枚提出します)
[1回]
PR
コメント[0]
<<
海技士免状 申請に必要な書類 私の場合
|
HOME
|
海技免許申請書(第2号様式)を記入
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
海技士免状 申請に必要な書類 私の場合
|
HOME
|
海技免許申請書(第2号様式)を記入
>>
忍者ブログ
[PR]