2014 02,26 19:40 |
|
いよいよ試験開始!
解答用紙をめくって、以前見たような機械の略図や、問題のヤマが当たればシメタもの! しかし、そこは落ち着いて、一度問題用紙に回答を書きましょう。 実はこの方法、時間が掛かります。 解答用紙に清書をするための時間を自分で決めて、ペース配分をします。 機の1では、内燃限定と無限定では回答する問題数と問題が異なるのですが、問題用紙は同じものが配られます。 三級機は1,2,3,4,6の5問を回答のこと 内三級は2,3,5,6の4問を回答のこと という様に、共通の問題と、受験する資格の限定条件の有る無しによって、回答問題が異なります。 視覚上から削除して、余計な情報が入り混乱するのを避ける為、回答する必要のない問題は一番初めに問題に大きく×を書きます。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |