2014 02,26 19:50 |
|
2014 02,26 20:00 |
|
2014 02,26 20:10 |
|
2014 02,26 20:20 |
|
筆記試験問題に早めに回答できたら、退出して次の試験に備えます。
関東運輸局の場合、試験室の近くに控えスペースがないので時間が有れば、19階から地上に降りれば座ってゆっくり出来ます。 ついでに、お昼ゴハンの話も。 途中退室で、12時よりもちょっと早く出て、11時代に1階にある食堂に入れると、人が少なくてさっと食べられます。 セルフサービスです。定食の中のひとつの松華堂弁当、価格は失念・・ 12時過ぎると職員さんで混むので、勉強はそこいらに沢山ベンチがあるので、そこで実施しました。 次の試験まで20分とか、地上に降りる時間が勿体無い時、フロアの端っこにある大きな窓のある自動販売機コーナー前でノートを開きます。 椅子は無いので、立って勉強します。 窓からは、横浜港の様子が・・・ みなとみらいも、楽しそう~ 試験会場のフロアの隅っこで、この景色を見ながら・・ 脳みそに糖分を与え、ブーストを掛ける為?にオヤツを食べます。 私は予め、甘い大福とか買っておきました。 眠気覚ましにコーヒーも飲み、体と脳に働きかけます。 効果があると信じて次の科目試験に更なる自信を持ちます。 |
|
2014 02,26 21:00 |
|
海技士筆記試験1日目が終了しました。
家が近い方は電車に乗って帰宅いたしましょう。 自宅まで、片道2時間近くかかった私は、横浜で宿を取りました。 ナビオス横浜です。試験場である合同庁舎から橋を渡ってすぐという好立地です。 翌日の試験が控えている為、こんな私でも”遊びに行きたい!”って衝動は失せます・・ とぼとぼと、宿であるナビオスに直行します。 素敵な、ホテル~! 脇には、APECの影響で、検問が・・・ んでも、全国各地からの応援で、地方の県名、ナンバーの車ばかり。 ピリピリムードでなく、何故か和やかでオノボリさんの空気感アリ。 ピリピリ空気が体験したければ、議事堂あたりか赤坂の大使館あたりにどうぞ・・ ナビオスにチェックイン。 フロントで船員割引してもらって、海技士受験割引してもらって、凄くいい部屋に通していただきました。 しかも、シングルが無かったのか、ツイン部屋。 大きな窓からは、素晴らしい横浜の夜景が!・・・・ いったいこの夜景の中で何組のアベックが愛を紡いで夜伽っていることやら・・・・ カーテン、閉めました。 べんきょう、しよ~っと。 宿に篭って、机に向かっていると当然お腹も空いてきます。 しかし、このベイエリア。食べるところがほんとに少ない。 コンビニもなし、大きな飲食外は中華街か若しくは駅前になってしまい、あとは隣に立つワールドポーターズというショッピングモールに行くしかありません。 ビブレと、イオンブランドがチラチラ見え隠れするこのショッピングモールには、広めなスーパーが1階にあり、弁当やらフードコート、お土産まで事足ります。 いつも目にする、トップバリュブランドを手に宿に向かい、残念な感じで部屋で夕食・・・ 食後にもう一回勉強して、夜景を見ながらビールを一本、そしてトップバリュブランドのカップ麺で〆。 早く、寝ましょう。 翌朝・・ 目が覚めたのが、5時・・・・ なんでこんな朝に・・高揚感だからか?この早起き。 寝れないし、勉強しよーっと。 |
|
忍者ブログ [PR] |