2014 02,09 04:41 |
|
関東で受験する場合は、東京ではなく横浜に赴く必要があります。
地方出身者は、何でも東京に集中していると思っていたので、違和感を覚えるのですが。 231-8433 横浜市 中区 北仲通5丁目57番地 横浜第二合同庁舎 関東運輸局 海上安全環境部 船員労働環境・海技資格課 試験係 な、長い・・ 私は、ワードで何パターンか打っておき、プリントアウトして、切って使ってます。 申請受付開始は週のはじめ辺りになる事が多いので、月曜日開始の場合なら、前週の金曜日に郵便局に持ち込みます。 翌週月曜日には、おおよそ運輸局へ配達してもらえると思うので、その週のうちに処理していただけると、自ら封入した返信用封筒に受験票が入れられて帰ってきます。 関東の場合、オマケもいただけます。 試験日程表 裏側に、試験申請について、合格基準について、受験日当日について 試験会場案内が印刷されています。 そして、関東運輸局からの連絡票。 不足書類があったら、この様式で指摘していただけるようです。 本来なら、不備があれば問答無用で送り返されても仕方ないモノですが、丁寧に連絡票を付けて頂けます。 今回の私の提出には、幸い不備は無かったようで、 ○ *不備事項は、ありません でした。 受験票が返ってくると、難なく受理された事を喜びながら、しげしげと封筒と受験票の汚い自分の字と、自分のアホ面を眺めると、試験への緊張と不安で体がアツくなって来たのでした。 さて、次から、お勉強編です、たいした事は書かないですが。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |