2014 02,07 05:12 |
|
都心部の書店でも手に入れずらい海技士関連書籍でも、アマゾンだと簡単に手に入れる事が出来ます~。
とりあえず、3級(機関)からいってみましょう。 三級海技士(機関)800題(24/7~27/4)〈平成28年版〉問題と解答 (最近3か年シリーズ) 三級海技士(機関)800題 問題と解答(23/7~26/4)〈平成27年版〉 (最近3か年シリーズ) 最近3ヵ年シリーズは、直近のものが一冊あればよいと思います~。 3年分の過去問が、機1、機2、機3、執務と縦割りで収録されています。 職場や先輩が古いものを持っていた場合は、重ねて活用する事により対策UP! 海技士3E徹底攻略問題集 こちらは、ピストン、燃料弁、燃料ポンプ、プロペラ・・・と過去に出された問題別にまとめてあり、出題年月も収録されているので出題頻度を考察するのにも役立ちます。 ※便利ですが、間違い模範回答も多いです。 間違いに気がつくことが出来るくらいになったら、合格に近づいた証拠です。 PR |
|
コメント |
はじめまして!ブログ拝見させていただきました。現在私は23で未経験で船乗りになりたいと考えています。航海士か機関士で迷っています。今まで全く機械系ではなかったのでイメージがわくのが航海士です。しかし機械に詳しくなりたいという思いもあります。まずは未経験で雇っていただける会社を探さないといけませんが、航海、機関に関して何かアドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。 【2015/10/2011:19】||てつろう#4ced5a2b96[ EDIT? ]
|
てつろう様
コメントありがとうございます。 自らの立場をわきまえないカタチでの、少しのアドバイスは出来るかもしれません。 掲示板では恥ずかしいのでメールをいただければ幸いです。 ・・@gmail.com 注:メアドをマスクしました。ご了承ください。 |
返信ありがとうございました。
遅くなってしまいましたが、メール致しましたのでお時間あるときに返信頂ければ幸いです。 【2015/10/2511:52】||てつろう#4ced5a2b96[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |