2019 11,02 05:06 |
|
第二種電気工事士の試験は、調べたところによると筆記があり、その後実技があるという。
前期日程と後期日程で年2回実施される。
実は電気工事士取得を掲げたのは2015年。
テキストも買ったのだが、後期日程の筆記試験日が子供の運動会日と重なるという事態に。 家族と協議もむなしく受験できず。そのままほっぽり出してあった始末。
前期日程は乗船スケジュールと相反する事情で却下。 そのあいだ、実技における”軽欠陥”制度が数年前になくなり、実技でちょっとでもミスったら即不合格と、試験が厳しくなってしまったらしい。
実技練習用の電材セットもヤフオクで個人から買ったまま倉庫行き。
もう、受けないのかな~このまま。 今年はチャンスなのでは! PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |