2019 11,02 05:05 |
|
電気、電話工事技師だった父親が、家の中の電気配線を好みに変えたり、テレビやBSのアンテナを立てて部屋に分配する姿を日常で見て育った私。
私も部屋にテレビや電話の線を引き込んだり、拾ってきた電化製品を修理したりして遊んでいた。 当時ビデオデッキが複数ある家など殆どなく、テレビ番組や映画をダビングして皆に喜ばれた。
小学校のストーブの断線が我慢ならなく修理したりもした。
部屋で半田ごてを使い配線や工作をすることも多く、よく火事を出さなかったものだといまだに思う。
何にも知らず触っていたので、電話は並列に繋ぐと、三者同時にしゃべれる代わりに音量が半分になることも知った。
(注:インピーダンスが半分になるから。あと電話の分配はダメです)
当時流行った使い捨てカメラを大量に拾ってきて、アルカリ電池を抜き出す途中コンデンサに触れて体が痺れた事も・・・・
どの家もスイッチの交換や配線増設はお父さんがやるものだと思っていたが、そうでもないらしい。
そして、コンセントとかは一般の人は換えてはいけないと知ったのも大人になってから。
自宅を購入して、電気系の修理や、改装するのにホームセンターに赴くとある文言が。
電材コーナーに書いてあるのが”電気工事士の資格が必要です・・” はいはい、分かってますよ・・・
今まで見ないふりをしてきたが、きちんとその問題に対峙して堂々と購入したい。
うつむかずに生きる為に!!! PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |