2013 09,14 22:54 |
|
皆、常連なのか、昨日から通っているのか、迷うことなく建物に吸い込まれていきます。
飲食店の前でうろうろするカップルのような迷える子羊は一人もいません。。 右の入口は、下駄箱が見えるけど、左は何の入り口だろう? 入ってみると、皆小さな小箱になんだか切符を入れて去っていきます。 あのう、お弁当は・・と受付に立っている女性に恐る恐る聞いてみると・・ あ、●○さん?と向こうからご指名。 一見さんなのに、一発で私の名前を呼んでくれたのは・・ダレ? ふくよかな顔立ちの、優しそうなおかあさん が私の名前を呼んでいる! 名札を見たら、電話やメールで細かい質問に丁寧に答えてくださった Sさん! ↑反射的に、浮かんでしまいました・・・ 実際、メールで、不明点を幾つか問い合わせたのですが、細かに答えていただき、確認の電話でも丁寧に説明していただきました。ありがとうございます。 受講に際し、予め書類を送っておいたので、受付で何か書くわけでもなく、チェックインのように参加を確認したあと・・ ”お昼、お弁当希望でしたら、こちらの食券を買っていただき、裏に名前を書いて、この箱に入れてください。 お昼に食堂に食券を貼ったお弁当を置いておきますので・・・ 不要になりましたら、返金いたします” と説明してくださいました。 食券を、九日分購入、(写真は5枚) 1枚400円×9は3600円! 食券を備え付けのハサミで切り離し、裏に名前を書き・・・ 小箱に入れる。 (手形ではないので、裏に名前を書いても大丈夫です。) 受付の横を出ると、下駄箱のある玄関に出ます。 土禁です。 固めのスリッパが下駄箱に沢山入っているので、好きなのを使いましょう。 そういえば、教室がわからない。 Sさんから自分の参加する機関英語講習の実施の部屋を聞く、コレもまた丁寧に教えていただいたのですが、実施教室を札で確認し階段を上がる。 ↓(後日撮影なので、食い違いあります・・) 小さな教室の中は10人に満たない僅かな男たち。 しかし既に、妙に場慣れした様な先輩方が・・・ どうやら、昨日まで実施されていた消火、救命講習から継続して来ている方ばかり? 教室の最後列を陣取っており、というか、2列しかないので後ろは埋まっていた。 前方の視界がクリアで、隣のヒトがいなくて揺らしても迷惑にならない前列を陣取る。 さぁ、緊張の面持ちで合計9日間の機関英語研修の始まり始まり~! PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |