2013 09,15 00:06 |
|
バスが、マリンテクノに着いたのが9:05くらい。
下で弁当の手続きをしていて、教室に入ったのが9:08位 教室に入っても、すぐに授業が始まる様子ではない。 黒板の前にある教卓には、既に先生と思わしき方が座っておられる。 9:15になると先生は、教科書を配り始め、朝の挨拶をされ、その後、”私は英語が専門ではありません、機関が専門ですので、教科書の通りに進めていきます” ありがちな、とうとうと自分の話をされたり船のハナシをされるわけではなく、また、全国から来ている私たちの自己紹介をさせるでなく、授業は即開始された。 先生は、私の年齢の倍以上の大先輩で、おそらく船舶機関の事だったら超ベテラン。 私なんか、機関場であれば、想像を絶する厳しい指導が入るであろう。 授業では、先生は、教科書に書かれている機関英語の例文を日本人発音で読み上げ、主語を読み上げ、単語を一つ一つ、意味を解釈しながら、日本文に訳して授業を淡々と進めて行かれる。 先生も、講習の主旨を理解されておられるとすると、我々生徒側も、ひたすら座り続けて聞くのみ。 たまに、発音が違ったりするのはご愛嬌。 我々はひたすら授業を受けましょう。 何も、心配いりません! しかし普段、一日中座っている事が無い我々にとって、中々しんどい。 だからといって高校時代のように、突っ伏して寝てはいけません。 大人ですから。 教科書を、見つめ続けて下を向き、少し目を閉じて考える位に・・。 授業中は、ガムはさすがに・・ですが、机の上にペット茶とかの飲料を置いて、口に含む位はOKです。 (良いとはいわれてませんが、大丈夫でしょう、怒られたらゴメンなさい) あと、教室、寒い。 私は、結構暑がりなんですが・・ 教室のエアコンが、現代的な摂氏設定ではなく、昔の空調のLo-Mi-Hiのロータリー式スイッチしかないです。 Loでも、よく効いて、途中から寒くなる。 切ると暑くなる・・・ ある程度は予想はしていたんですが・・ 長袖を忘れた・・・ イオン尾道で、処分品の五分丈Tシャツ500円買いました。 後で書くかもしれませんが、9月の講習に長袖シャツ忘れずに。 補足:9月の講習だと、上旬は蒸し暑くてエアコン切ると暑かったのですが、中旬に差し掛かって外にトンボが飛ぶようになると、高台にあるマリンテクノ尾道の4階は風が流れ、エアコン無くても快適になります。 ただ、誰が空調を管理するか・・?って先生がそこまで気にしてくれるわけではないので、言いにくいかもしれませんが積極的に他の参加者に声を掛けて、率先して暑い寒いを加減していきましょう。 黙っていては、皆、同じように黙ったままで、しまいには体調を崩しかねません・・ 短パンも、寒くなります。 歩いて帰るには、デニムは暑いけど。 あと、貸しスリッパで構わないという方には不要アドバイスですが、私のように足が大きくスリッパが馴染まない、自分のを遠慮なく履きたい方は・・ 上履き クロックスとか、サッカーシャワーサンダル、尾道の100キンで買って捨てても良いかもしれません。 下校時は、下駄箱の余っている隅っこに勝手に突っ込んで、翌日に備えましょう。 私は、袋に入れた教科書と辞書も下駄箱に・・・(無くなっても知りませんヨ) PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |