2013 09,16 03:14 |
|
2日めの朝。
ホテル前をバスが出るのが、8:50とかなりゆっくりなので、朝の連ドラ”あまちゃん”と共に目覚めてもぜんぜん間に合う。 今日も、蒼いバスに乗り込みます。 人数が多く台数が多い場合は、レンタカーのバスが来るときがあります。 ”尾道海技学院”と書いてないバスが来る場合がありますが、雰囲気で察知しましょう。 さて、以前から謎だった、というか非公開? 調べてもあんまり出てこない? マリンテクノ尾道への送迎バスルートと時刻表です。 基本的に、千光寺公園を反時計回りにまわる様にはしり、各ホテル、長江寮から生徒をピックアップして、山の上のマリンテクノに向かいます。 大体の停車場所を記してありますが、乗車定員と参加人数、立ち寄り予定によって変わると思われます。 また、α-1からの乗車で定員になる時は、線路をまたいで山を時計回りに走り直行する日もあります。 宿を変えたり、途中から知人の家に泊まる時などは、必ず受付で相談したほうが良いと思います。 さて、機関英語講習2日目。 前日の内容をイチからやり直す。 先生も疲れてくるのだろうか、たまに英会話のCD再生を挟む。 いい加減ダレてきて、CDの間は目を閉じて聞いたり、足を組んだりもしてた。 そして、先生は少しづつ、最終試験の問題のヒント?をくれ始めた。 その驚くべき内容・・マジっすか!?ついついほほが緩む。 そして、最終の時限。授業時間の50分のうち残りの30分でテスト。 おもむろに封を切り中に入ったテスト問題を皆に配る。 こ、コレがテストです?! ムズかしい(笑) 難しすぎて、内容を書けません。 一言言えるのは・・ みなさん、何も心配はいりません。 勿論全員合格。 機関英語講習2日で、4、5級取得の半月位の講習、消火、救命講習を終わらせた北海道の漁師さんたちは、今日でお開きに。 明日から、上級英語講習。7日間。 同じ先生が、担当してくださいますそうです。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |