2013 09,16 02:16 |
|
午後からは、”プロのヒトの発音を聴いてみましょう・・”と、
教卓に置いてあるパソコンに教科書に準拠した発音のCDを聞く事から授業が始まる。 聞きながら、意味を考えつい真剣になり目を閉じてしまう・・ 発音を皆ですることもなく、ひたすら聞きながら教科書を目で追う。 ひたすら、座り続けます。。 あっという間に、終了の16:30。 慣れない座学に、腰がイタい。 階段をおり、玄関には朝と同じマイクロバスが待機してくれている。 行き先の告知も無く、16:40になると、職員さんが全ての下校を確認して発車。 再び狭い道をクネクネと下り、娑婆に戻る。 車は程なくα-1の前に停車。 男たちがぞろぞろ下車する。 さて、前乗りしていない私はチェックインしなければ。。 フロントに申し出て、支払いに関して尋ねる。 マリンテクノで8泊分お願いしてあるはず。 斡旋の特別料金で5000円で、チェックイン時の前払い。一泊ごとでも、まとめてでも入金可能だそう。 私は途中から、親戚の家から通おうかなと思っていたんで、とりあえず4泊分を支払い、鍵を受け取る。 あと、割引プランのため、掃除、ベットメイクは奇数日のみの実施らしいです。 フロントには、今日の新聞が置いてある。無料。 エレベータに乗り、3階へ。 下りていきなり、自販機と、コインランドリーと、ビデオカード販売機。 洗濯機は一回200円、乾燥は30分100円。 研修、仕事で来ているブルーカラーの人たち長期宿泊者の味方。 帰ってきたら、ほぼ間違いなく廻っています、競争率高し!! 発泡酒220円。 ビデオカードは、1000円。 他の階には、カップ麺の販売機もあります。 洗濯機は、2階と3階しかなく、合計2台。 さて、部屋に入ります。 鍵を、壁のポケットに入れると電気がつく、東横イン方式。 受講をマリンテクノ経由で申し込んだ際、宿を斡旋していただく時にSさんが、禁煙か喫煙か聞いてくれたので、禁煙にしたのですが、現地では空きが無かったらしく喫煙ルームへ。 比較的明るい部屋。 机も大きめで、上に蛍光灯が付いているので、普通のホテルのように暗い・・と嘆くこともありません。 あと、ここのα-1には、全部の部屋にパソコンが備え付けられています。 リモコンを使う、使いづらいやつではなく、テレビの裏に背負われていて、TVをディスプレイとして使い、ワイヤレスのキーボード(写真)とマウスも備え付けてあります。 知ってはいたのですが、あれこれ便利なのはやっぱりマイコン! 早速、備え付けのLANケーブルを持参のノートに接続。 速度は、どれどれ・・ 55M! お~。 2の348kって? 後で分かったのですが、なんだか不安定。 なんかダウンロードするには、ちょっと向かないようで、スマホのテザリングも併用して使いました。 マウスを忘れたので、ポインティングデバイスでよいかと思っていたですが、たまたまダイソーで見つけた為、えぇい!と315円で購入。 薄っぺたいけど、実用十分。 ホテルの部屋は、道路側と線路側があります。 私の部屋は線路側でした。 山陽本線は、複線で1時間に3本程度、4両編成の電車が通過するくらいの本線です。 小学生の頃、広島に住んでいたのでしばしば見た、駅のホームで電車を待っていると”電車が来ます”と告知があって、乗る電車来た!?とちょっと期待させる子供の目のすぐ前を貨物列車が激走するシーン。 関東に住んでいると、地下鉄、私鉄に乗る事が多く、JR線のホームでも目にする事の無い貨物列車の通過。 こちらのホテルの窓からは、昼も夜も、一時間に一、二回、モーダルシフトの息遣いが聞こえます。 旅客列車は、カタンカタンー カタンカタンー タタン・・・と規則的な音で通過していくものだと思っております。 貨物列車だと・・・ 低い音がだんだん近づいてきてズズズーン・・グゥオーォォオンォンと電気機関車が通り過ぎた後、旅客列車より尺が短く重量がまちまちなコンテナ貨物車がゴトゴトゴトゴト ゴトンーシャンシャンシャンゴトシャンシャンゴトゴトゴトン・・・・ 風きり音と、コンテナが載っていない、空のシャーシから出る高音と、レールの鳴り音が一定でない為、私の絶対音感(←嘘)不規則にリズムが乱れて、気になる。 無機質な貨物列車が通り過ぎた後の、虚しさ?静けさは好きなので、また眠りに入れますが・・。 あんまり気になるので、ネットで貨物列車時刻表を検索してしまいました。 よくわからんかった・・ 無線機があれば、列車接近警報無線を頻繁に聞けたのに・・とも 旅客列車の運転士が、スーツの様な制服を着ているのに対し、貨物の運転士が作業服の様な装いで運転席にぶすっと座っているのを見るのは嫌いではないんですが、線路際に宿が在るのとは訳が違う。 音が気になるヒトは、要注意。 あと、α-1では、自転車を貸し出してくれます。限定3台。 夕方は、競争率高いです。 フロントに言えば、紙に名前と部屋番号と目的を書くと鍵を貸してくれます。 独占すると迷惑だろうから、パチンコなど長時間の遊びには、歩いていってました。 エレベーターから玄関を望む。 自販機の左脇に自転車が出してあります。 フロントは、玄関までの導線から、3m程の位置にあります。 オトモダチとご面会したい方は、ご参考程度に。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |