2014 02,26 18:33 |
|
朝の早くから慣れない電車で通うのも億劫なので、金銭的に余裕がある場合は、多少高いけど宿をとって部屋で勉強される事をお勧めします。
私は、1日目と2日目の間の夜に、ナビオス横浜に宿を取りました。 海技士試験の服装は自由、というか指定が無いと思うので、ワタシはジーパンとシャツで行きました。 口述試験は何故かスーツや学生服などの正装で行くのが定説となっているようです。 試験官と向かい合う為、失礼にならないように?ですかね? (ワタシの上司は、口述にジーパンでいったら問題でイジめられた~と言っておりました。しかし、きっちり合格されていたので服装には根拠はやっぱり無いようです。) 私の住んでいる所から東京、横浜方面に電車で向かうと、東京で一気に車内が空きます。 ココからは下りになる為、車内はガラガラ。 しかし、横浜駅から桜木町駅に乗り換えた一区間が、凄く混んでます。 おしくらまんじゅうでようやく乗車。もいかしたら乗れないかも?位で驚きました。 横浜駅で地下鉄に乗り換え、馬車道駅で下りると徒歩1分です。 地下鉄のほうが良かったかな? さて、桜木町駅から海の方面にのんびり歩いて行きます。 川では、練習船でしょうか、カッター訓練をしている姿が見えました。 そんなのどかな景色の横は・・ 警察警察・・・ APECの警備にきとられるようです。 だんだんと、横浜第二合同庁舎が近づいてきます。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |