2014 05,29 23:22 |
|
ガラガラと教室の引き戸を開けると、大きな教室の前の方に既に6人くらい前の方に座っていらっしゃる。
先生のハナシがよく聞けるよう、後ろの席にしようかな?とも思ったのですが、なんだか前の真ん中列にある3人がけの机に、二人掛けるように教材が置いてある。 ココに、座れ。と暗に示しておられます。 空いた席に座って、開始を待ちます。 授業の前に、事務の方が来られ、講習代金の清算作業に。 代金を払って領収書を頂きます。この領収書を大切に。 事前申請した方は、JSSに送ると、講習代金を支払っていただけます。 8:30分、先生が来られて教科書を配って貰い、いよいよ講習開始。 先生の話を聴きながら、 プロジェクターに映し出してくれるパワーポイントの内容がA4の紙に4画面づつ印刷してあるもの(右教材)をなぞっていきます。 また、所々空欄になっており、解説の中我々は書き込みをしていきます。 教室の一例 割と座りやすい椅子でした。 パワポの内容ばかりではなく、デジタル取り込みされたビデオ(今風に言うと動画)も交えて授業は進んでいきます。 このビデオの内容が、私の産前産後あたりか?!・・・とにかく古いのだ~。 ま、大事な肝心要な所は時代がたっても変わりませんので。 先生は、外航船員経験者ばかりなので、自らの経験を交えて、また、最近起きた大きな転覆事故を振り返り解説して頂き大変参考になります。 時間割 1限 8:30~ 9:20 2限 9:30~10:20 3限 10:30~11:20 4限 11:30~12:20 そして、 昼食 12:20~13:10 昼休み突入のタイミングは、先生によって過程が早く進めば、前倒しになる事も。 さぁ、ゴハン食べにいきましょう・・・ PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |