2013 12,25 01:14 |
|
海技士筆記試験のみを受験する場合の受験申請には,以下の書類を準備することが必要です。
試験申請書(1) 試験申請書(2)乗船履歴、免状の種類等を記入します。 受験票 住所、名前などを自分で記入します。 手数料納付書 手数料料金分の収入印紙を貼る台紙。 水産高校、大学などの専門校を出ていなくて履歴が無く、筆記試験だけ初めて受験する 場合、基本的に上記内容で書類は満たされます。 。 以下、自分で用意する書類を含めた内容。 この二枚は、試験課か地方運輸支局窓口で貰います。 ●試験申請書(1)OCR用紙 ● 受験票 サイトからダウンロードします ● 試験申請書(2) ● 手数料納付書 役所で貰ってきます。 ● 住民票 自分で用意 ●顔写真2枚 3×3センチ 郵送希望の場合・・家の中にあるやつでよいです。 ● 返信用封筒(切手を貼る、書留が良ければ書留代分、普通でよければ80円) ※水産高校卒業者や、養成施設修了者、既に海技免状を持っている場合などは、それに応じた書類を添付する必要があります。 これらの書類を、提出期間に受験する地方運輸局に直接持ち込むか送付して受験申請をします。 関東で郵送送付する場合は、連絡票と呼ばれる書類を更に入れる必要があります。 間違いがあった場合に、日中の連絡先が解り易い様にするためです。 私は申請の折、サイトを隅々まで見ていなかったので、3回中1回も入れてません、ゴメンなさい。解説はよく読むようにします。 何とかして、受験申請書が揃ったら、一通りしげしげと眺めてみて、記入の仕方を熟慮してみてください。 試験申請書(1)を貰った際、記入要項も貰えたと思うので、それをよく読みます。はっきり言って分かり難い・・ この情報化、サービス発達時代に中々難儀な書式です。それでもゆっくり記入すれば、不可能ではないはずです。 ノンキャリアには不必要な記入事項、解説が多いので、要らない解説は鉛筆でバツ印を書き込み、余計な情報に惑わされないようにします。 以下、以前の申請書セットに内包され、迷いを生じさせた書類群。 (とりあえず筆記試験のみの受験に不要です) 海技士身体検査証明書 (口述試験に必要ですが、筆記試験には不要) 海技士国家資格合格証明書交付申請書 (筆記試験に合格したら必要な場合も) 乗船履歴証明書(自己証明用) ほぼ不要。自分の船での履歴を証明する書類です。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |